日本語
  • Sponsors BannerWorld Athletics Partner
  • Sponsors BannerWorld Athletics Partner
  • Sponsors BannerWorld Athletics Partner
  • Sponsors BannerWorld Athletics Partner
  • Sponsors BannerWorld Athletics Partner
  • Sponsors BannerWorld Athletics Media Partner
  • Sponsors BannerCity of World Championships 25
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supporter
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supporter
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supporter
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supplier
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supplier
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supplier
  • Sponsors BannerWorld Athletics Supplier
World Athletics+

Press Release05 Jun 2025


東京2025世界陸上メダルデザインの発表

FacebookTwitterEmail

WCH Tokyo 25 unveils official medal design to commemorate 100 days to go

今年9月13日に開幕する東京2025世界陸上まで、いよいよあと100日となりました。これを記念して、各種目で3位以内に入った選手に授与されるメダルが完成しましたので、お知らせします。

メダルのデザインは、「選手が手にしたいメダル」を開発方針の下に制作されました。中高生のジュニアアスリートからの声を参考に、当財団ブランドディレクター(大会ロゴ制作者)が作成した3案から、専門家や若手アスリートからなる選定委員会での多くの意見交換を経て選定されました。また、デザインをメダル製作に反映させていく過程においても、ストライプ模様、金属の凹凸、磨き加工による光の反射や美しさを考慮に入れながら、ミリ単位以下の繊細な調整を重ねました。メダルを収めるメダルケースにも、ロゴ、メダルと同様に陸上トラックを表す8本のストライプがデザインされており、持続可能性の観点から、東京・多摩地域で育った木材(多摩産材)を使用しています。

東京2025世界陸上まで残り100日。東京2025世界陸上財団は、このメダルを目指して世界中から集まるトップアスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮できる舞台を整え、陸上競技の感動と興奮を世界中に届けていきます。

なお、メダルとメダルケースは、6月6日から東京都庁第一本庁舎二階中央展示コーナーにおいて、展示を予定しています。

東京2025世界陸上メダル

WCH Tokyo 25 Medal Design

World Athletics Championships Tokyo 25 medals

デザインコンセプト

表:枠を超える。大会ロゴの中に収まっている、陸上トラックで表現されたTYO(東京の都市コード)がフレームを超えて伸びていき、外側の円弧により、全てが結ばれ、つながることを表しています。「枠を超える」というデザインコンセプトは、アスリートが限界を超えようと努力する様子に通じるとともに、メダル上にTYOがくっきりと浮かび上がるデザインは大会ロゴの答え合わせにもなっています。

World Athletics Championships Tokyo 25 medals - Front

World Athletics Championships Tokyo 25 medals - Front

裏:選手の氏名が刻印されることから、磨き加工により、選手の顔が映るようにし、「あなたの積み重ねた努力がメダルに届いた」と選手を主語として讃えるデザインとしています。

World Athletics Championships Tokyo 25 medals - Back

World Athletics Championships Tokyo 25 medals - Back

メダリストの刻印

メダルの裏面に、メダリストの氏名、国名(3文字表現)、競技種目名を刻印します。刻印は、国立競技場内で行われ、メダルセレモニーでは、メダリスト自身の情報が刻まれたメダルが授与されます。

 

メダルケース

多摩産のスギ、ヒノキ、ケヤキ、サクラを使用して8本のストライプでデザインされています。このストライプは、大会ロゴともつながりのある陸上トラックをイメージしています。ケースの表面には、大会ロゴが焼印で施されており、ケースを開けるとメダリストを称えるメッセージが添えられています。

Medal case

メダルケース表面

Medal case

メダルケースを開いたときの様子

 

メイキングムービー

メダルとメダルケースのデザイン発表を記念し、製造工程を紹介するメイキングムービーを公開します。

 

尾縣 貢(おがた みつぎ)東京2025世界陸上財団会長コメント

「記念すべき大会100日前にメダル及びメダルケースを発表することができ、とても嬉しく思います。メダルデザインの制作には、デザインの専門家の皆様、ジュニアアスリート、若手アスリートの皆様にご協力いただきました。また、メダルケースは持続可能性に配慮し、多摩産材を使用しています。大会ロゴに使われている陸上トラックのストライプが特徴的なメダル、メダルケースが、それを手にしたいと願うアスリートの力となること、そして、日本国内だけでなく世界中の人々に印象深いものとして記憶されることを願っています。」

 

デザイン制作者コメント
中川 亮(なかがわ りょう)東京2025世界陸上財団ブランドディレクター

「今回の選定委員会にはデザインした10案のメダルから議論を経て選ばれた3案をもって挑みました。ロゴをデザインした時から僕の中には、東京2025世界陸上がどのような大会となって欲しい、すべてが東京を表現するような美しいデザインであって欲しいというイメージと想いがありました。今回選ばれたデザインは間違いなくそれらが一本の線に結ばれていて東京大会を象徴する美しいものであると確信しています。熱い想いを持って真摯に選定に向き合っていただいた現役アスリートの皆様、デザインの専門家の皆様に感謝いたします。」

 

メダルプラザ

本大会の各種目で3位以内に入った選手にメダルを授与するメダルセレモニーは、国立競技場の南側外構部に設置するメダルプラザで実施します。メダルプラザのデザインは、国立競技場と親和性のある木目を基調とする予定です。観客はメダリストを間近で観覧、祝福することができ、メダリストにとっても深く記憶に残るセレモニーとなるよう計画しています。メダルセレモニーは、最終日などを除き、各種目決勝翌日のイブニングセッション前に実施する予定で、スケジュールは別途お知らせします。

Image of Medal Plaza

 

公式メダルについての詳細はこちらのページをご確認ください。

 

世界最高峰のアスリートたちが東京でメダルをかけて競い合う貴重な機会を、ぜひお見逃しなく。9月13日から21日まで開催される白熱の競技大会、チケットは好評発売中で、残席わずかとなっております。